家政婦さんにシッターお願いするなら、2人は欲しい!3つ子の家の家事代行してたけど、大変だったよ、、、
あれは夫?
なんで何も協力しないの?w www
かわいくない
普通1度でも轢かれそうになったら対応考えてから外に出ない??
この時代には子供用ハーネスとかいう発想すら無かったんだろうな……大変だ
何回も車に轢かれかけるのはヤバくない!?
大変なのはわかるけど死ぬかもしれないんだよ!?!
前作の続編なのか!!!!!
前作気に入って読んでました!!!!
私も作者名タップしても前作出てこないから
LINE漫画から消えちゃったのか!!!!!
出産~生まれた直後のときから読んでもらえたら
より大変さがわかるしこの奥さんのこと悪く言う気にはならない気がする!!!!!
続き読めて嬉しい!前作最終回のコメント欄で続き検索できること教えてくれた方ありがとう!!
(何故作者名タップしたときに出てこないの…!?)
大変なことはすごく分かる、分かるけど、苦情を入れられるほどに迷惑をかけてるんだから道路近くを歩くべきじゃないし、車の前に飛び出す危険行為に対して考えが甘すぎる。轢かれて子供が死んだら轢いた運転手を責めてたんだろうね。どの方向へも配慮の欠けた育児、30年前だということは言い訳にはならないよ...。
少し前の時代の話だから、子ども用ハーネスなんてなかったんだろうね…
子ども歩けるようになったら絶対ハーネス使お…
あ、こいつアカン奴や。
そう言えば以前双子ちゃんにハーネスで公園に来てたお母さん、ハーネス着けててもあっちこっちこんがらがって大変そうだった。3人なら尚更だよね…
これ見てハーネスの存在の偉大さを知った
三つ子の話よりヤバめ家政婦に驚いてる
お散歩はハーネスしてもいいよねえ 無理だよ
こういうの見るとハーネス大事だなって思うわ
亡くなったり誘拐されたりしてからじゃ取り返しつかないからな……
なんだいこの家政婦は
あーなるほど…ハーネスないのきっついな…ハーネスある今でもつけるとアホが文句たれるしな…広めの公園で柵で囲まれたようなのがあるといいのかな?ドッグランっていわれるかな
出産編を読んだけど、これたしか三つ子が産まれたのが1987年とかやったから、ハーネスとかもなかったやろうしほんと大変やったやろうな。。
1人でも大変なのに本当尊敬する
幼い三つ子を同時に見るなんてとんでもない事経験してない人はああすればいいのにこうすればいいのにとかいくらでも言えるよね これもう何十年も前の事でしょ?今出来るような解決策がポンポン見つかるわけないじゃん ハーネスなんてあったとしてもネットがなきゃ周りの人が使ってる、知ってるとかでもない限り存在自体知れないだろうし時代的に今よりも風当たり強かったでしょ 未だに犬みたいで可哀想とか言う人いるのに
これはハーネス必須やね