2025/03/26 ( ˙-˙ )

もうすぐ3歳の娘が自閉症だけど、今の時代で良かったと思う。昔よりは認知度上がってるし行政のサポートも充実してるし。理解と共感して関わり方をサポートしてもらえる事がどれだけありがたいことか。
それでも子供が全然母親を求めない中、延々と優しく話しかけなきゃいけないのがかなりキツかった。
周りがこんな姑やら夫じゃ、確実に鬱になってたわ。

2025/03/18 クリームソーダ

息子が自閉スペクトラム症なんだけど、2歳前後は本当にきつかったなぁ…そう、みじめ。
愛にこたえてほしい、いろんなことを教えたくてもみてくれない、できない、躾してないと思われる…

2025/02/01 たけのこ

うちの息子も2歳で自閉症の可能性が高いと言われていますが、この漫画と光くんとは全く違います。
ずっと喋ってるし表情豊かでコミュニケーションも積極的。なので一見ただの元気な子に見えますが、積極奇異型というタイプの自閉症のようです。
自閉症イコール光くんと思わず、こんなタイプもいるんだな〜と理解を深めながら読んでほしい作品です。

2025/01/15 ぶんぶくちゃがま

うちの子供もまさしくこんな感じだわ
今の若い子は図書館に置いてあって予備知識があるのね

2025/01/12 ゆったりまったり

仕事柄 自閉症の子を持つ保護者の話し聞いてきたけど
ただでさえ子育て大変なのに もれなく 夫が、非協力的で てのも、確率高めだよなぁ..

2024/11/27 Sen

小学生の時に読んでたの懐かしい。
大学生になった今,自分も発達障害なの判明したけども。

2024/10/25 ピコたんです

全巻持ってます。息子がまさに自閉症なので子育ての参考書にしました。なかなかうまく行きませんが、私の言いたい事全部当てはまるから本当に買って良かったお話です。

2024/10/22 ミートソース

中学の図書室で読んだ…うるおぼえだけどお父さんとババアがクソだった事は覚えてる

2024/10/18 ぽりぱり

何度読み返したかわからない〜!
最近4歳の息子が発達グレー、自閉傾向ありと診断を受けました!なので、もう一度読み返し!

2024/10/07 Coinuchan

戸部けいこさんってたしか大昔女子プロレスの漫画描いてた人じゃなかったっけ?
ジャンルの違いがすごすぎる。
同時に読みたい。
ラインマンガで配信してくれないかな〜。

2024/10/07 ぼんじり

福祉施設にベビーカーで入れないってどういうこと。全然福祉じゃないやん。
主人公がいきなり、おまえのことでって、おまえ呼びしたのにビックリw

2024/10/03 しろた

これ、そもそも結婚が失敗じゃねーか
クソ姑を回避できないのストレスやばいよ。
旦那選びから間違えたね……

2024/08/11 あいか

これ小学校の図書室にあったわ、子どもながらに色んな家庭があるんだなとか自閉症の子の世界の見え方を学んだわ…。細かい年齢は覚えてないけど約10年ぶりにまた読むか…

2024/08/10 ボブちゃん

高齢出産だと自閉症児が生まれる可能性が高くなるんだよね……。まだ未婚だけど子どもは無理かな(;;)自閉症児を育てる覚悟が私には無いよ。

2024/07/23 マチルダ3号

胎児や新生児が化学物質に大量に晒されると自閉症を発症するって研究論文読んだことあるよ。
化学物質は身の回りにたくさんあるけど、最近は柔軟剤(香料含む)なんかが身近だね。
柔軟剤には生殖能や発育に悪影響、遺伝子疾患のおそれもあると業務用には書かれているはず。男親が高齢なほどリスク高まるらしいけど、年齢とともに蓄積するからだよね。精子は傷ついた遺伝子を修復できない。

2024/07/17 ほたる

私が小学生の時に2巻が出た漫画。弟が自閉症と聞かされてなんにも分からなかった中この本を知った。読むのは作者さんが亡くなってから以来です。また読めて嬉しい。

2024/06/18 未設定

学校の図書館にありました〜
懐かしい
20年くらい前にはあったので結構昔の漫画ですね
作者さん亡くなられたのが本当に残念です

2024/06/09 Aki

小学校時代に何回も読んでますが来ました!やっぱり名作です〓

2024/05/27 ポン実

自閉症スペクトラム 軽度知的障害 注意欠如・多動性障害を持った子供を育ててます。姑からの言葉はまさに同じ事を言われ、読みながらあの時の悔しさ、悲しさ思い出して涙が出てきました〓

2024/05/22 nana

小学校高学年編まで読んでから2周目。

名作すぎて泣ける。。