2023/08/30 fmfm

懐かしい
本編全巻はもちろんこの大奥編も持ってた
ものすごい好きなわけじゃなかったように思ってたけどすごい細かく覚えてる(でもググってみたら表紙が当時と違う??)
ネットのない時代ってゲームか漫画が娯楽だったから(私は)、漫画も何回も何回も読んだんだよなあ
沢渡杏子ちゃんに憧れたな

2023/03/01 もずく

ン十年前によく見ました。
今見ても絵柄、内容ともに全く古臭くないのがすごい!

2022/07/25 cheeese!!!

普通にフィクションとして楽しめば良いのに!

でも時代考証気にしてる方のコメント読むと普通に勉強になってそれはそれで面白い〜

2022/02/27 肉三昧

シリアスものじゃなくてギャグマンガにダメ出しする狭量の人多数。
何目的で読んでるの?wバッシング標的探し?それとも自身の知識をひけらかしたいの?

2020/11/21 こここ

お局さまが一番綺麗

2020/11/12 あゆみ

これはギャグ作品なので流石に時代考証ガーとか言いませんよ。
むしろ髪型とかきちんと描かれているし、松苗先生が大奥物大好きだったそうですよ。

2020/06/11 りこぴん

2週目です!!
ここでこの話読んで本編気になってしまい単行本全巻買い揃えました!
本編でのキャラ達の関係性分かってから読み直すと更に面白くなりますね笑笑

2020/05/27 ●まる●まる

時代考証なんてナンセンス!
眉抜き、お歯黒してるマンガとか、ほとんど無いんじゃね⁉︎
^o^)/

2020/05/26 もふっこ

このくらいなら全然いい。
酷いのになると時代もの漫画なのにカタカナ使ってたりものの名前が今風だったりするから。

2020/03/24 未設定

この絵柄、懐かしいなあ。

時代考証ガー!と騒ぐ良家の末裔の方は、信長のところに未来人が転がり込む数多の作品にも、物申して来てくださいな。

2019/12/29 kiriko

懐かしい!私もこのお話し知らない!
akapan さんのおっしゃるとおり、この美麗カラーは奇跡ですね。一話だけでも再現してくれた運営様に感謝!

女性が自由だった時代と言う事実はあると思いますが、階級制はある訳で、武家や大店の娘、ましてや大奥ではそうはいかないのでは?

そんなこともさておき、
松苗あけみは、女の子たちの不自由を蹴倒し笑い飛ばす作風なんだから、このお耽美を堪能したい!

2019/12/29 とうちゃん

きゃ~( *´艸`)この先生の漫画好きで読んでたわぁ懐かしい!!!この大江戸番外編は知らなかった( ;´・ω・`)連載あざす!!!!!m(._.)m

2019/12/21 まなみ

なんかウザい空気読めない変な人いる、、
鼻息荒く連投なんかしちゃってww

2019/11/30 うさっ

時代考証デタラメですよ、笑って見逃してねっつってんのにしたり顔でダメだししてるコメ草生える

2019/10/01 あきら

この時代の江戸と言えば、商人・町人・武士の町で、男6~7に対し女は3~4の割合
圧倒的に女が少なく 江戸女子は15~16歳になれば数人の男と付き合ってるのが普通
離婚は10人に1人と言われ、バツイチでも引く手あまただったはず
それでも男日照りだったなんて、
この娘たちよっぽどモテなかったの?

江戸初期から江戸者家系だった者としては、これは酷すぎ
明治の地方の武士道復権前の江戸を甘く見ないでね

2019/10/01 あきら

江戸時代を誤解しすぎ!失礼ね  
明治大正に比べたら、江戸はずっと女が生きやすかった時代 宣教師ルイス・フロイスが「日本では女が男より前を歩き、女は男の断りなしに自由に外出し、性の名誉を失っても結婚出来る」と驚愕の手記を残した世界史の奇跡の時代
こういう偏見を撒き散らされた為に江戸の研究が150年遅れたと思うと、杉浦日向子さんじゃなくても残念
今の方が少子化だ過労死だと日本人縛られてますよ

2019/09/01 クールライム復活希望

時代が追いついた感!嬉しい!

2019/07/29 akapan

松苗先生のカラーはデジ絵主流の今になっても全く見劣りなく美麗で凄いな~
この透明感と華やかな色合いがアナログなんだぜ…神業だ…

2019/07/11 しも〜ぬ

ぶ〜け!
少女時代の発掘してくれるの嬉しい。

2019/06/28 まにまに

懐かしー!
あの頃、梨畑くんは無いわー、みよちゃん可愛いのに可哀想ーと思ってたけど、今は梨畑くんは裕福で優しくて、かなりの優良物件だと気付いた。
義母さん強いけど、みよちゃんだから大丈夫!