厳しいのはこどものため。
すべてのこどもが幸せになってほしいと願う。
昔、考えたこともあったけど説明聞いたらどちらかが専業主婦(専業主夫)じゃないといけないと言われて止めました。
乳児の女の子がいいな???
おもちゃちゃうぞ。
親になれない大人のための制度じゃなくて子供のための制度やぞ。
そんな気持ちでやるな。普通に出産して子育てするのとはわけがちゃうねん。
10代の母親の子か
里親には落選するような人でも妊娠しちゃえば誰でも親になれるってそれはそれで怖い。
乳児の女の子がいいな
って言葉がちょっと気になりました。
子供は選べない…
我が子も選べないし、
子も親を選べないし、
おんなじなんだなって思いました。
うちのおばあちゃんがそうだったけど昔なんて養子縁組はよくあったことだし、
海外はいまでも普通のこと。
日本は少なくなったいま
差別的なところがあるから、こういう漫画はとても貴重。ペットを我が子のように扱える人が多いのに他人の子はペット以下かと思っちゃうよ。
リサちゃん可愛い
とりあえず里親さんの虐待とか施設に戻すとかそんなことが全く無く幸せな生活が約束されるなら賛成。
産みの親より育ての親だと思うし、血の繋がりは関係無い。繋がってるのに虐待する親もいるしね。
でも自分が里子を大事に何不自由なく育て上げれるかというと自信がない。だから里親さん達のことは凄く尊敬します。
特別養子縁組は、公的機関(児童相談所)からか民間団体からかによって、費用の差が大きいです。民間だと委託の際に約200万円。公的機関だと0円。さらに裁判で結審して実子扱いとなるまでの期間(半年~1年ほど)は、公的機関のみ養育手当てが出ます。しかし結審以降は普通に児童手当しか出ません。
子供が18歳まで養育手当てが出るのは里親里子制度です。
いとこに養子縁組で育った子がいます。とても明るく素直で優しい子!ですが、親戚の集まりではいつも「ほら、あの子が…」とヒソヒソ。もう成人したのに未だに言われてます。養子の何が悪いんでしょう?きちんとこの制度が理解されてほしいと切に願います。
主人公えらいなあ、私は他人の子は他人扱いしてしまうかも。子供大好きだし、グループホームにいる子も可愛いけど、やっぱ他人だなー
りさちゃん、可愛い!
優しい両親の元で愛情いっぱいすくすく育ってね!
まぁでも特別養子縁組でも 養子とはかかれるけどね。
里親になるための基準が厳しいのはあたりまえ。子供を食い物にする親なんてざらにいるんだよ。そんな心構えもなく、経済力もなく、親としての責務をもたないやつがどうやって血のつながらない子を育てることができる?
これでもトラブルがまったくないかといえばそんなわけないのに…
養子を育てられるのは凄いことだと思う。
私はこの先子供に恵まれなかったら夫婦二人で過ごしてペットでも飼うかな…
どちらが生まれてくるかわからない実子ならどちらでも良いって思うけど、養子なら色々とデリケートなこともあるし乳児希望するでしょう。
私の父親は養子です。本当は祖母の姉の子供になります…父が産まれた頃は自宅出産が殆どだったので産婆さんに頼み祖父母の実子として戸籍登録(当時なら簡単にできた)でも(祖母からすれば甥っ子ですが)怒ったり叩いたりすると近所周りから.やっぱり生ぬ仲だからあんな事ができるんや!と思われたくなかった様で甘やかして甘やかして育てたそう。結局人の傷みも分からん.超自己中な我が儘親父になりました。(今絶縁状態)
あのー。確かに自分の不調を訴えられない間は、緊張もするけど。でも、いつもと違う!とか、このパターン、熱出すかも。とかわかるようになるし。基本、丈夫な子なら、命預かってるとか意識してない。愛情を注ぎ続けないといけないなんて、思った事ないよ。無意識の世界だと思う。
それでお金の援助がもらえるなら、それは有り難い。大学とか留学とか好きな習い事とかさせてあげられる。
空気読めてない発言かも知れんけど昨日病院行ってお腹の子が女の子と分かってめっちゃ嬉しかった笑
だって女の子欲しかったんやもん。
同性の子供が欲しいって思う事は不自然な事じゃないよね?