Instagramで時々拝見していました!
私が手話に興味を持った幾つかあるきっかけの中の一つになった漫画なので、こちらでも読めるの凄く嬉しいです!!
これから読み進めるのが楽しみです:)
この先も楽しみ
あれ、泣けた
これは泣く...
泣いた
温かい世界に胸がキュンキュンする
ずっと他のところで読んでまして、LINE漫画になったと聞き飛んできました!!
かわいい娘ちゃんとほっこりするお話で好きですー〓
娘ちゃんの成長もみれて親戚の親気分!笑
両親とも難聴?
じゃ言葉はどうやって覚えるんだろ?
手話だけじゃなくて発声と読唇もできるのかな
両親が2ヶ国語混ざって会話する家族とも違うし…
泣くが…こんな素敵な漫画があったんだ
普通に可哀想だと思います子供が
ヤングケアラーにさせたお母さん、それは多分、聞こえないからとか関係なくダメな親御さんなんだと思うよ。
ヤングケアラーという言葉を初めて知りました。
きっと、実体験をコメントしてる方々は想像もつかないほど大変な思いをしてきたのですね…。教えてくださってありがとう。
けれども、こうだと決められ押さえつけられることがどんなに理不尽かきっとお分かりでしょうから、この娘さんが『可哀想』だと、決めつけるのもまたひどい話でしょう。
全く別の家族の、全く別のお話ですから、分離して考えないとお辛くなりますよ。
あいほんで、赤ちゃんの(泣き)声やチャイムの音がしたらお知らせする機能があるんだけど、流石どんな人にも使われてるだけの事はあるなって関心した。
聾唖だけを想定した機能ではないと思うけど。
猫の鳴き声でのお知らせもあって、ネコの看病してた時に使ってたな…
もしかしたら外から音が聞こえてくるのかな
って、旦那さんも聞こえないのかな?
泣く、、、
私はこの娘ちゃん側だった。
この作品がこれからどうなるのか気になります。
泣くて。
5文字足りなかった。
1話で号泣してたら仲間いて笑った
絵がかわいい。優しいお母さんなんだろうな。
ボロボロ泣いてしまった。
あと、みんな気付いて欲しい!
ページの左下がパラパラ漫画になってることを!!
自分がそうだったからって今この場で言うべきことではないのでは?
娘ちゃんが今現在何才かは知らないけど、それは今後うさささん夫婦と娘さんが嫌でも直面する問題だし、何なら産まれる前から考えてたし、不安だったでしょ。
そういうのは置いといて、赤ちゃんが生まれて世の中の「音」を知っていくっていう、うさささんの世界に色付いたことが分かる、素敵な漫画だと思います。