親孝行な劉備
キングダムのはるか未来の話だと思うと中国の歴史の深さに驚くね
この時期の茶って長江以南の人間か四川人しか飲まないマイナー飲料だから、高級品には違いないけど、劉備のような河北の幽州人が飲むかと言われると微妙なんよな
劉備が茶を求めてるのは吉川版を元にしてるからだったな
ナツカシス
河の流れを嗜む心根、港で待てよじゃないのよw風情とかさ、タイパな人達には面白くないのかもね笑
アラフォーになっても周りで横山三国志を語れる人が0人だったからコメ欄が嬉しすぎる
読んだのに読んじゃう!
横山先生の名作ですね。懐かしいです〓
甘寧一番乗り!!!!!!
いつの間に横山三国志がLINE漫画に!
子供の幼稚園になぜか全巻あってむさぼるように読んだのが20代の頃、2000年代後半。
三国志好きとしては遅咲きだけど、それから三国志関連の本読み漁り、三国志展などに足を運び。
三国志好きになったきっかけの書です!
読み直します!
ボトルでお茶っぱをもらったのかな、それともお茶の液体かな
横山三国志キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
中学生の頃に全巻2回読みました。当時は蜀推しで学も無かったので全然話が頭に入ってませんでしたが、蒼天航路や渡邉義浩教授のお話などからドンドン三国志沼にハマりました。学ばされる事も多い。「先ず隗より始めよ」。横山三国志は私にとっての隗です。
これこれ!これと信長の野望で男子だけ歴史が得意になったんだよ。ずっと読んでみたかった!ン十年遅れで今から読みます。
アニメ版の主題歌もかっけーんだよな。流れ流れていつ~か〓ってやつ。
いいホテルだなー
正規の1話を細かく分割し過ぎじゃないか。1話は1話でスッキリ読ませてよ。
25年ほど前、小学校で光輝三国志が大ブームとなり、ついでに男子生徒の間で茶を嗜む派閥が生まれた。
家にある妙な小瓶に自宅の茶葉を仕込み、学校でお茶買いごっこをするのだ。徳利とかに入れてきて。
実に懐かしい。
今と違って、資料すら碌に無かった時代に三国志の知名度を上げた功績よ
やっぱり、名作はいつ読んでも名作ですね。
100話無料、ありがとうございます!