胸糞悪い漫画でした。。
さえ、許されてるけど、酷い事しまくってるからいい加減どこか行って欲しかった
元々とーじ派だけど、この続編読んでますますとーじ派になった
もも、見る目ないよ
操ちゃんと海里、ももととーじの方が上手くいく気がする
この続編はひたすら海里と操のイメージを下げる作品だった
さえも酷さに磨きがかかって、過去の悲しい話とか見せられても全く同情出来なかったし
読むの疲れた
いや、良かった。
そんな綺麗に人の気持ちって、ないし。
過去に振り回されたり、信じられなかったり。漂流って危機にあって、きづいた。
羨ましい。
さえにはももちゃんいて良かった。
ホテルで操ちゃんの手を握って「なんで俺じゃないんだよ」って言ってたのは何だったの?真意明らかにされたっけ?モヤる。操ちゃんもと―じに好意があったはずなのに、優しくされたらカイリに行って、振られたらと―じにももちゃん諦めるように言うなんて調子良くないか?仮にも元養護教諭で年上なのに。高齢処女なのも、恋愛しなかったのも、自分の時間に余裕がある学生時代に努力しなかったせい。介護のせいだけじゃないよね。
さえは、しあわせになるべきやない、犯罪に近いことしてるのに、反省しないどころが、自分がしてきたこと逆でさたら、ギャーギャー言ったり、被害者ズラが不愉快でした
さえの昔の話(ソラの事や家族の事)が裏ピーチガールの内容で繋がってたのがこってて良かったなぁと思ってます。
色々となんでやねーん!てイライラするのになぜか目が離せなくて前作から一気読みしてしまった…
ただ、後半は全員の行動とか気持ちに納得感が持てて読了感も爽やか〜。みんなやってることめちゃくちゃなのに作者サマお見事。
それにしても…
とーじこんなに中身も見た目もイケメンなのに境遇が不幸すぎやしないか。
ペラペラのやつ久しぶりに見れた(笑)
nextでまさかのとーじ推しになりました!
岡安は年相応なのかなって感じ。
とーじは高校生の時から達観しすぎてるから読んでた頃には魅力がわからなかったけど大人になった今ではとーじがすごく魅力的です!
最後は大団円って感じで一応良かったかな。今度こそみんなお幸せに。さえちゃんもね。
私は前作の操ちゃんが絡み出してからのカイリに好感持てなくてそれからずっととうじ派
これに尽きる。
誰もなにも成長してなかった。
さえの嫌がらせも昔(前作)はいるいるこんな人!(コミックスにも書いてあったな。)ってくらい可愛げがあったのに、最終巻にきて暴言と暴力で嫌悪感だった。
他の巻のレビューにも書いたけど操が一番嫌いだから匂わせ描写は上田先生だけど操がますます嫌いになった笑
蕎麦屋の由来が可愛かった事、画力が衰えない上田先生の凄さと、岡安の涙の評価で星2。
上田先生、お疲れ様でした!
みんな心に抱えていた寂しさやトラウマみたいなものが、ピーチガールらしいトラブルと(笑)たくさんの優しさに包まれて、それぞれにとって良い未来になったのではないかなと思います。
みんなそれぞれ推しメンがいるので、賛否両論あるかと思いますが、主人公であるももと、ももの周りの人たちが笑顔でいられる結末になってよかったです〓
ピーチガールNEXTも最高でした。。!!上田先生の描く三角関係いつも胸がギュンギュンします。ネタバレになっちゃうかもですがハッピーエンド最高です〓
操ちゃんの妊娠かなり引っ張ってたけどすごい匂わせだったね。。笑
大人になってからはとーじ派なのでこの結末は微妙だし無理やりまとめた感あるけど、ピーチガール大好きなので続編が読めてよかったです!
もも見る目ないわ
いつもそこに当たり前にあるもの、失いかけて初めてその大切さに気付く。大切なものは見失っちゃいけないですね。
学生時代に前作ピーチガール読んでましたが、大団円でとりあえず良かったのかな…
↓読まなくて済んじゃった…ネタバレ
操ちゃんカイリに告っといてよく最後モモに合わせる顔あるなってかんじだしとーじもよくカイリと顔合わせられるなってかんじww
モモも優柔不断で全員にイライラしたけど最後元通りになってよかった