個性的な絵柄だなぁ
好き
トマトスープ先生の作品は当たりです。
面白そう!
あっ、ワイ知ってる、こういうあまり知られていない文化で衣装やタブーについての知識をわざとらしくなく漫画に組み込んでる作品てほぼ必ず当たりのやつだって。
これは教育学書?アクが強いね
良質な漫画の予感がする
絵柄が苦手で敬遠してたけど、同じ様な方がいたら7話くらいまで読んでみて欲しい。
結構面白くなります。
絵は手塚治虫先生系だと思えばアリかなと。
シャドーガールに見えた
え、なんか、引き込まれる!
可愛らしい絵柄で読みやすい!面白い!って読んでると、しっかり地獄を見せてくれる(褒めてる)大好きな漫画。普段馴染みのない時代と地域の話なので,初めて知ることが多く勉強になります。
これだけでムハンマド坊っちゃまの賢さがわかるわ
絵がめちゃくちゃ上手い
背景はきちんと描き込まれてて人物も洗練されてシンプルだけど狂いがない
好きな人がイスラムの人だから
なんか嬉しい!
自分語りすみません!
こんまりさんみたいな掃除の達人がいる
マシュハドの近くか
懐かしいな
イランが大好きだよ
ピンクのベストを着用し
やや斜めに姿勢良く立ち
人差し指をピンと立て
笑顔で言おう
手塚治虫を彷彿とさせる絵とコマ割りなんだけど、女の子が何とも言えず可愛くしなやかで素敵。
違う文化圏の話なのにすんなり読めるの作者さんすごい!
これ、絵柄は人を選ぶかもですが、面白いし芸も細かいです。
ズムッルドは、アラビア語でエメラルドのことです。当時は奴隷に宝石の名前をつける慣行があり、名前で奴隷か自由人か区別がつきました。…ってことも作者さま、調べてらっしゃる。
ハディースは預言者ムハンマドの言行録のことで、シャリーア(イスラーム法)の法源のうち2番目に重要とされています。1番目はクルアーン。
この話知ってる!!知識の大事さってやつやっけ
この作品がお好きな方、ぜひ伊藤悠先生の「シュトヘル」も。この物語が始まるほんの少し前、チンギスハンに滅ぼされた南宋の文字をめぐって、文字とは、知とは、生きるとはを描いたお話。